FC2ブログ
topimage

2023-05

ピンクと黄色の活用 (10/ 1)

2015・10・01 THU

今日から10月、秋もいよいよ本番ですね!朝夕の気温の高低差が激しく体調を崩しやすい季節の変わり目ですから皆さまどうぞご自愛ください(^^)またそれに加えて9月17日から10月9日までは水星が後退していることもあり、自身の見つめ直しや手放す必要のある事象が次々に浮上したりと少々ダウナーなエネルギーに翻弄されます。もし今停滞やスピードダウンを感じて深いため息とともに不安を感じていたら「この状態は宇宙のペースと波長が合っているから大丈夫!」と捉え直して気持ちを切り替えましょう。素晴らしいデトックスの時期ですから内観や断捨離などにゆっくりと取り組んでみてください。

なので私も水星の後退よろしく、チョット「後戻り」して先月受け取ったメッセージを整理して記したいと思います。私自身のヒーリングやリーディングでもそうですが、クライアントさんへのエネルギーワークで受け取るメッセージも一見個人的なものにみえて本質は素晴らしく「全体」に問いかけているものが多いので、ここでシェアさせていただきたいと思います。アリーアンナをご利用くださっている皆さま、情報のご提供誠にありがとうございますヽ(^o^)丿



さて最初のシェアは「色の活用について」。この時期注目したいのはピンクと黄色ですd(^_^o)

先ずはピンク♫去年の5月から、健康と発散の為に月に2回ほど軽めのダンス(といっても音楽に合わせてからだを動かすフィットネス的なものですが…)に参加していますが、そのダンスの先生がめでたくご入籍されたので仲間内でささやかなお祝いをお渡ししようと相談しネイルをプレゼントすることになりました。代表の方にシャネルとランコムのネイルを買ってきてもらい、ラッピングは私が担当することに…。上の写真の花かご風がそれですが、ちまちまと物を作るのが大好きなのでアイデアを色々と練りながら形にして行くのは本当に楽しかったです(*^^*)先生が「ピンク好き」というのと「やっぱり新婚さんにはピンクよね!」ということで造花やリボンをピンクでそろえたのですが、この時期ちょうど自身のボトルワークでペールピンクが入っているB57「パラスアテナ&アイオロス」やピンクのクイントエッセンスを使っていたこともあり、ピンクのエネルギーとよく調和して作業がはかどりました!ピンクを目にしたり触ったりしているだけでもハートの深いところがワクワクしたりあたたかさを感じますね。ピンクは赤に光が入った色味。無条件の愛の色でありハート(第4チャクラ)のグリーンの補色でもあるのでそういうエネルギー状態になるようです。また第6チャクラにも関連し、インスピレーションを受け取りやすくなるので創作活動がはかどる…と言う訳ですね(^^)色の波動を受け取ってその色に対応するチャクラがちゃんと反応しているのだな〜と改めて感じる機会となりました。

昨日、ミニリーディング付きのリフレに来てくださったYさんにもピンクのメセージが届きました。「仕事場でぜひピンクを活用して下さい」というもので「ピンクは目的を持って能動的に使うと大きな効果をもたらす」そうです。例えば一緒に働く仲間や上司(特に男性)とストレスなく過ごしたい時に、そう意図して身に着けると良いそうです。丁度Yさんのお仕事用のエプロンがピンクだったのですが、自分の私服などにもピンクを取り入れもう少し面積を大きくした方が良いとのことでした。相手の視界に入りやすい顔や首の周りそして腕の範囲にピンクを持ってきたり、頬紅や口紅を淡いピンクにすると相手の慈悲心を引き出して優しくしてもらえるそうです。ピンクを使うのは気恥ずかしい…と敬遠される方もいらっしゃるでしょうが、宇宙全体が「無条件の愛」や「親和」に目覚めていくこのエネルギーの中にあってピンクを活用しない手は無いと思います(^_−)−☆インナーや小物などにとどまらず、ぜひ意識して自分に似合うピンクを身に着けてみてください。苦手な相手と対面する時は「自分をスッポリとペールピンクの光で包む」と意図するのも効果的です。また、仲良くなりたい相手にピンクを身に着けてもらうのも良いですよ。私は昔から夫のシャツは淡いピンクをチョイスしています。さすがにセーターやスェットなど重みのある衣類には使いませんが、薄手のシャツだと中年の男性でも可愛く見えるから不思議です(^-^;)「愛したい」「愛されたい」「優しくしたい」「優しくされたい」…そんな願いを実現化するピンク、この時期オススメです!先日お風呂でメッセージを受け取ったマスター・サナンダとレディ・ナダに繋がる色でもあるので、私自身もこれからのボトルワークなどで積極的に取り入れていきたいと思っています♡

続いてもう一色は黄色…イエローです(^^)/(続きを読む→ReadMoreへ)



この時期「自分を見つめ直す」ことをサポートしてくれる、とてもパワフルな色味です。

「今、全体の意識として『自分を知る』ことにスポットが当たっており、それは『学び』を通してなされます。しかし今のあなた方は何処か『学び』を武器や競うものとして捉えていて、本当の意味で学ぶ楽しさを味わっていません。『学ぶ=歓び・喜び』に今一度立ち返りもっと楽しんでチャレンジしてください。そうできるパワーを持っていること、そして『どの道を選んでも間違いは無い』ということをどうぞ信頼して取り組んでください」…このメッセージは先月上旬、私が眼科でパートをしていた時にお世話になったORT(視能訓練士)のMちゃんに届いたものです。以前からリフレは何度もご利用頂いているMちゃんですが、これからの仕事を含め将来のこと全般に対して何かヒントが得られれば…と初めてチャクラとオーラのヒーリングをご用命くださいました。ちょっと緊張気味のMちゃんをサポートしてくれたのは高次元のマスター・クツミで、彼女を通して私たちの「学び」に対しての捉え方や固定観念を刷新するよう働きかけてくれたのです。ヒーリングの場を設定している時に明るく熱量のある黄色の光を感じたので名前を聞いてみるところ、やさしく応えてくれたクツミは何度かの転生を経験し人間としての「強烈な自己知」という光明を得てマスターになったインドの霊的指導者です。そのクツミのサポートを受けたリーディングですから、Mちゃんのハイヤーセルフを通して受け取るメッセージが全体的に「自己知」「学び」に特化していたのも納得がいきます。またその日、Mちゃんが黄色の服を着て来たのもシンクロニシティを感じて実に面白かったです。人はみな無意識の領域でマスターや高次の存在をちゃんと感じていて、いつでも一緒にワークしているんだな…そして私たちはいつも見守られサポートを受けているんだな…と改めて感じられた機会となりました。

「自分を知る」と言うとつい一人称と言うか自己中心的になってしまいがちですが、今目の前にいる人や自分の周りを構成している人間関係、社会そして世界を通して自分を見ることで初めて「自己知」の道を行けるのだと思います。どんなに理不尽に感じるような人間関係や現状にでも興味を持って学び切る意欲と、感情にどっぷり浸からずにユーモアと高い視点そして遊び心を持って対処していくことが大切なのかも知れません。自分を発散しながら、そして周りと対比しながら見つめたい時はビビッドな黄色を、一人でゆっくりと落ちついて見つめ直したい時はペールイエローをチョイスしてみてくださいp(^_^)q 自分を見つめる時に欠かせないのは批判や反発ではなく、ありのままを受け入れる「無条件の愛」の高い視点です。イエローと一緒にペールピンクも活用して、自己受容と手放しをサポートしてもらいましょう。

学びは遊び…だとしたらそれを教えてくれる先生は、その瞬間目の前にいる誰かや何か…なのかも知れませんね。誰もが誰かの師やマスターであり学び手であるとするなら、常にお互いを尊重しながら高め合いたい…そう思います。



最後にMちゃんに届いたメッセージからもう一つシェアしたいことを書いておきます(^з^)-☆

それは「髪の毛を上手にアンテナとして、そしてアースとして使いましょう」と言うもので、Mちゃんのサイキックゲート(首の後ろの下方)をクリアリングしている時に受け取りました。彼女は長い髪を後ろで束ねていて、丁度サイキックゲートが隠されています。サイキックゲートは過去の想念や観念が溜まったり自分以外のエネルギーが侵入しやすいところであると同時に、アセンションやライトボディ化の時に痛みを感じたりする非常に繊細なエネルギーの知覚場所でもあります。そこが髪の毛で隠されているという事は一見ガードしているように思えますが、髪の毛を梳かすことを怠ると実は不要なエネルギーがたまってしまう箇所でもあるのです。私はエネルギーワークなどでクライアントさんをお迎えする時は必ずお風呂に入り、特に髪の毛をしっかり洗い流すようにしています。頭部は第6・第7チャクラがあるのでインスピレーションをクリアに受け取るためにもそれが必要ですが、髪の毛には自身の固定観念のエネルギーや他人の想念も絡まりやすいので事前にそれを流しておくように心掛けています。髪の毛はネットの様なアンテナでもある訳ですね。皆さんシャンプーは良くされているでしょうが、ゆっくり鏡を見ながら梳(くしけず)る習慣はあまりお持ちでないかも知れません。「手ぐしでふわっとスタイリング」も素敵ですが、髪の毛を丁寧に櫛やブラシで梳かすことは思考を手放す効果的なエネルギーワークでもあるのでぜひ活用して欲しいと思います。最近「考えがまとまらなくなった」とか「集中できない」と思うようでしたら、自分にとって必要のないエネルギーを落とすイメージ…例えば地面にアースのようにして放電するようなイメージで髪の毛を梳かす時間を持ってみてください。寝る前は特にオススメです。それから苦手な人に会う時や場所に赴く時は髪の毛をきっちりとまとめると良いですね。人の想念や残留思念を受け取りにくくなります。逆にこころを通わせたい相手と過ごす時は髪をほどいて、相手と親密さを増すアンテナとして活用しましょう。

小学校のころ登校前に、母に髪の毛をとかしてもらっていたのを思い出しました。今思うと集団で過ごす場所に行く前の大事なクリアリングそしてバリアを張るような儀式だったのかも知れません。お子さんがいらっしゃる方はコミュニケーションの一環として、またエネルギー的な保護も兼ねてお子さんの髪を梳かしてあげることを朝の習慣になさってみてはいかがでしょうか(^^)


色の活用や身支度を整えることは、大昔からずっと続いています。日本の平安時代などの貴族の暮らしを描いた絵巻物などからイメージしやすいと思います(^-^)/昔の人はそういったものが、人のエネルギーレベルを整える事においてとても効果的であることを知っていたんでしょうね。昔に戻る必要はないでしょうが、今より物質に翻弄されていないゆったりとした時間の感覚で過ごしていた時代の人たちのインスピレーションや感覚の受け取り方はお手本にしたいと思います。秋の夜長…冴えわたる月を眺めて虫の声に耳を傾けつつ髪を梳かしながら、ゆったりとハート(ピンク)を開いて自分を見つめる(イエロー)…そんな形のエネルギーワークもちょっと風流で面白いかも知れませんよ♪(´ε` )


● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

ヒーリングストーン (10/12) «  | BLOG TOP |  » ギフトはノープラン ( 9/29)

カテゴリ

セッションメニュー&料金 (11)
セッションご感想 (1)
最新イベント情報 (1)
お知らせ (29)
日々の気付き (113)
チャクラとオーラ (4)
リフレクソロジー (1)
ごあいさつ (17)
未分類 (10)

プロフィール

佐和(sawa)

Author:佐和(sawa)
スピリチュアルな世界を日常に♪
自分自身をマスタリングしていく
過程の中で、ヒーリングスタジオ
アリーアンナを展開しています。
天使や女神、マスターとの語らい
地球の自然とゴスペルが大好き☆

1987 保育士
  登録番号 東京都-081024
2003 インテリア産業協会
  インテリアコーディネーター
2011.07 日本ベビーセラピスト協会
  ベビーセラピスト
2012.02 Umiのいえ(しばたさとみ)
ベビー&ママヨーガインストラクターベーシック講座
2013.05 フォースビー研究所
  パワーヒーリング講座BASIC
2015.03 アトリエ☆ルシェーレ
  チャネル&ヒーリングコース
2015.07 ビタミンカラーズ
  オーラソーマ®レベル1
2015.12 ビタミンカラーズ
  オーラソーマ®レベル2
2016.02 オーラソーマ®ASIACT
  プラクティショナー登録
2016.02 アトリエ☆ルシェーレ
  オーラソーマ®PPS
2016.03 アトリエ☆ルシェーレ
  クリスタルマスターPart1
2016.06 ビタミンカラーズ
  オーラソーマ®レベル3
2016.10 アトリエ☆ルシェーレ
  クリスタルマスターPart2
2017.01 アトリエ☆ルシェーレ
  クリスタルマスターPart3
2017.02 スペース・アンジュ
  ことからアロマセラピー
2017.10 アトリエ☆ルシェーレ
 ハーバルアストロロジー基礎編
2018.04 アトリエ☆ルシェーレ
 ハーバルアストロロジー応用編
2018.03 オーラソーマ®エッセンシャルズ
   プレゼンターコース
2018.04 オーラソーマ®エッセンシャルズ
   インストラクターコース
2019.08 星と心と魂に生かされて
   いく学校(星よみ)入学
2021.01 Kanaiプレートアート
   ナビゲーター登録
2021..06 Kanaiプレートアート
   認定ナビゲーター

風の時代に突入した今だからこそ
自分自身の本質に目覚めてたい…
そんなあなたをサポートします♡♥
----------------
☆ 予約・問合せはこちらから ☆
mail…下段メールフォーム
Facebook…@hs.arieanna

※ お問い合わせメールについて ※
PC版は下段のメールフォームから
どうぞ。スマホ版は右下方のメール
アイコンから以下のアドレスを入力
してご送信ください。その際は迷惑
メール対策のため大変お手数ですが
studio.arieanna★.com の★を
@gmailに変えてご利用ください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

検索フォーム